突然ですが、あなたに質問です。
「ホットコーヒーをガブガブ飲んだことはありますか?」
いや、ガブガブ飲みたくなったことはありますか?
と思ったあなた。
わたしもあなたと同じことを思っていました…。
このコーヒーを飲むまでは…!
今回ご紹介するのは
あまりにも美味しすぎてガブガブ飲みたくなるコーヒー
土居珈琲
です!!

今回は、ネットでも評判がめちゃくちゃ高い
『土居珈琲』を実際に飲んでみたレビューを書いていきます!
結論からいうとガブガブ飲めるくらいうまいです!笑
今回ぼくが試したのは土居珈琲の『はじめてのお試しセット』!
目次!
土居珈琲レビューの前に!「土居珈琲」ってなに?評判や口コミをチェック!
レビューを書く前に
という疑問から解決していきましょう!
1971年に創業のコーヒー会社
創業者は土居博司
「何杯飲んでも飽きない味わい」をモットーに、コーヒーのブレンドと焙煎を続けている
簡単に書くとこんな感じでしょうか。
創業して40年以上も経つ『土居珈琲』ですが、そこらへんのコーヒー屋とは一線を画しています。
まず、土居珈琲はキャッチコピーからカッコいい!↓
「いつもコーヒーのことばかり考えている人のために・・・」
はい、これが土居珈琲のキャッチコピーです。
カッコいいですね。笑
キャッチコピーから土居珈琲の「こだわり」や「自信」がヒシヒシと伝わってきます…。
もちろん、キャッチコピーだけではありません。
土居珈琲のこだわり
- 世界中から探し出した厳選豆を使用
- 厳選豆からさらに不良豆を摘出
- 注文したその日に焙煎
といった、こだわり具合…!
簡単にいうと
厳選した豆をさらに厳選し、新鮮な状態で焙煎、そしてお客様にお届け
という、もう「マズいわけないじゃん」という徹底ぶりです。
「新鮮な豆を究極に美味しい状態でお客様にお届けしたい!」
という想いが伝わってきますね。
また、この変態的ともいえるこだわりからか、土居珈琲は口コミや評判も非常に良いのです!
土居珈琲、評判や口コミが良すぎる問題!
土居珈琲が他のコーヒー屋さんと違うのは、
口コミの数が圧倒的に多く、評判が非常に高いこと
です!
いろんなブログや口コミサイトで
「土居珈琲は本当にうまい。やばい」
と書かれています。
しかし、逆にここまで評判が高いと「ホントかぁ~?」と疑いたくなってしまいますよね。
サクラじゃねぇのかコイツら…。と。
なので、
と思い立ち、通販サイトで注文したわけです!
果たして、実際に注文して飲んだ結果はどうだったのか…。
飲んだ感想とレビューを次の章でお伝えします!↓
土井珈琲を徹底レビュー!口コミや評判は正しい?実際に飲んでみた感想

それではさっそく!
土井珈琲のコーヒーを徹底レビューしていきます!
注文したのは『はじめてのお試しセット』!

今回ぼくが注文したのが土井珈琲の『はじめてのお試しセット』です。
はじめて土井珈琲を利用する人に向けたセットで、特に人気の高い銘柄2つが100gずつ合計200g入っています。
はじめてセットの2銘柄
- グァテマラ カペティロ農園 100g
- エルサルバドル ラ・レフォルマ農園 100g
1つ目の「グァテマラ カペティロ農園」は奇跡の農園と称されていて、料理王国100選で3年連続「優秀賞」に選ばれているそう…。
もう1つの「エルサルバドル ラ・レフォルマ農園」は、100年以上の歴史をもつ農園で2011年には「カップ オブ エクセレンス」に入賞している実力者。
どちらの農園の豆も世界的に評価が高く、土井珈琲の「こだわり」がうかがえます…。
通販サイトで注文!3日で届いた!
通販サイトで注文しましたが、注文して3日で届きました!
ぼくの居住地は沖縄なので、陸続きの本島在住の方であればもっと早く届くでしょうね。
いやぁ~ダンボールに書かれている『DOI COFFEE』の文字が好奇心をくすぐりますねぇ…。
それでは、さっそく開封していきます!
付属品が多すぎてビックリ!
箱を開けた瞬間、思ったのが
付属品が多い!!笑
豆だけ入っているのかと思えば
- コーヒー豆(BOX付)
- ショップバッグ
- 土居珈琲からのメッセージ
- 土居珈琲銘柄
- 注文書
と、たくさんのものが入っていました!笑
特に「土井珈琲からのメッセージ」?的なやつはビックリ!
こんな感じで、土居珈琲の想い?がツラツラと書かれていました。
メッセージを読むだけで、土居珈琲の自信と強い想いが伝わって期待が高まりましたね!
次に、コーヒー豆が入っているBOXをあけると…
↑こんな感じで、豆の袋2つと、また小さなパンフレット?が出てきました!笑
この時点で、コーヒーの香ばしい匂いが鼻をくすぐります…。
たまらん!!
パンフレットには土居珈琲の想いを書いた文章とカッコいいカラー写真が載っていて、部屋に飾りたくなるほどのクオリティ…!
ここでも土居珈琲のこだわりを感じることになりました…。
(具体的な内容が気になる方はぜひ買ってみてください!笑)
まだコーヒーを飲んでいませんが、もうすでに
と感動してましたね。
コーヒーは淹れるのや飲むのも楽しみですが、淹れるまでの豆のことを考える楽しみも魅力の1つですからね。
土居珈琲は飲む前からエンターテイメントを楽しめる
といえます。
ただでさえ高かった期待値が開封でさらにグーンと高くなっていきます。
ワクワクさせてくれるぜぇ…土居珈琲…!
公式サイトはこちら
実際にコーヒーを淹れてみた!レビューと感想!

ということで、やっとですが、コーヒーを淹れてみることにしました!
ちなみに、どちらの豆も焙煎日は注文した日なので、届いた日はまだ焙煎3日目と最高に美味しい状態です。
1つ目:グァテマラ

まずは、セットのうちの1つ「グァテマラ カペティロ農園」を試してみます。
ちなみに付属品として、『BEANS GUIDE』という説明書がついていました。↓
それぞれの豆の特徴と魅力が書かれています。
「グァテマラ カペティロ農園」に書かれていた説明は以下↓
ー実績に裏打ちされた甘みと香りー
レインフォレスト・アライアンス認証の取得とともに、グァテマラコーヒー生豆博覧会において過去に3度、1位受賞の実績をもつ銘柄。柑橘系果実の爽やかさと、栗やヘーゼルナッツの甘さをあわせ持つ、品性の高い香りがお楽しみいただけます。
説明だけで美味しそう…。
味覚チャートも載ってました↓
香りと甘みが特に強いんだな、これは楽しみ。
ということで、袋を開けてキャニスターに入れると、こんな感じ↓
いや~、やはり厳選豆をさらに厳選してるだけあって、非常に美しいですね…。
焼き加減も素晴らしく、ムラがない。
もう芸術です。見た目がアートです。
香りも最高。この匂いに包まれて死にたい…。
ぼくはいつもハンドドリップでコーヒーを淹れます。
使用しているドリッパーはHARIOのV60。
実際に淹れてみると、最初の1投目でプクプクと豆が膨らみます…↓

素敵だ。おいしそう。
そして、コーヒーの香りがさらに強くなり、期待値が高まります!
そして淹れたコーヒーがこちら!↓

まぁ、見た目はどのコーヒーでも変わらないですけどね。笑
実際に飲んでみると…
説明書に書いてあるとおり、柑橘系の爽やかな香りを感じます。
そして、栗やヘーゼルナッツの甘さ…。すごい!
いやほんとに、めちゃくちゃ飲みやすいしうまい!
なんだこのバランスの取れた味わいは…。
しっかり味はありますが、決してくどくはありません。
本当にグビグビ飲めます。驚きました。
2つ目:エルサルバドル
次に試したのは『エルサルバドル ラ・レフォルマ農園』!
説明書にはこう書かれていました↓
ーダークチョコレートのような心地よいほろ苦さと甘みー
100年以上の歴史を誇る由緒ある農園。一貫した栽培プロセスから生まれた唯一無二の銘柄。ダークチョコレートのような心地よいほろ苦さと甘さのバランスが絶妙。柑橘系のグレープフルーツのようなフレッシュでキレイな酸味も心地よい
はい、素晴らしい説明。
ぼくはチョコレート風味のコーヒーが大好きなので期待値は高まります。
味覚チャートは以下↓
全体的にバランスの良さそうな銘柄ですね。
期待が高まります!
袋を開けてキャニスターに入れるとこんな感じ↓

こちらも非常に美しい…。泣
1粒1粒がキレイすぎて、もう作り物の豆みたい。笑
でもこれ本物のコーヒー豆ですからね。
土居珈琲の丁寧な仕事ぶりがうかがえます。
ということで、さっそく淹れてみました!

いや~、このコーヒーも香りがいい…。
1つ目のグァテマラで大きな感動を迎えているが、2つ目のコイツはそれを超える感動を与えてくれるのか…。
実際に飲んでみると…。
同じくうまい!!!
たしかに、1つ目の「グァテマラ」とは違って、ほろ苦さがあり、少しビターな味わい!
しかし、「苦い~!」ってわけではなく上品な苦さで全くイヤミがありません!
というか、ほんのり甘い!笑
いやぁ、今までいろんなコーヒーを飲んできましたが、ここまで飲みやすくて奥深い味のコーヒーは出会ったことがありません。
このレベルのコーヒーを出すお店なら1杯600円とか普通にするだろうね。
個人的には2つ目のエルサルバドルが好きかも!
でも、1つ目もめっちゃくちゃ美味いんだよなぁ。
いうなれば「広瀬すず」と「橋本環奈」みたいなもんです。(オイ)

甲乙つけがたい。というかどっちも最強!
ただ2つとも味の違いが確実にあります!
自分好みの味がどちらか分かるのは面白いですね!
これは、この記事を読んでいるあなたにもどっちが美味しいか比べてもらいたい!
結論:土居珈琲は本気でうまい!そして楽しい!ぜひ試してほしい!
2つとも飲んでみた結果、
土居珈琲は本気でおいしい!
という感想にたどりつきました。
繊細かつ上品、しかも奥深い…。
1口で様々な味わいを楽しめます。
まさに高級コーヒーの名にふさわしいコーヒーでした。
ネットの評判や口コミはウソじゃなかった!
また、コーヒーの味だけじゃなく「パンフレット」や「メッセージカード」など、飲む行為以外でも楽しませてくれる工夫が随所にありましたね!
土居珈琲では、
「コーヒーを飲む」
ではなく、
「コーヒーを楽しむ!」
という体験ができると思います。
興味ある方には、ぜひ『はじめてのお試しセット』を試してもらいたい…。
コーヒー界の広瀬すずと橋本環奈ですよ…(オイ)
しかし、土居珈琲にはたった1つのデメリットが…
それは
価格が高いこと!
いや、でも本当に価格が高いといえるのか?
次はその疑問に迫っていきます!↓
土井珈琲のデメリットは価格が高い!いや、値段以上の価値はあるぞ!
もうグビグビ飲めるほど美味しい土居珈琲なんですが、唯一デメリットを挙げるとするのならば、それは『価格の高さ』ですね。
今回のお試しセットは、
200gで税込2,472円!
100gあたり1,200円程度!
土居珈琲は高級なコーヒー豆を使用しているとはいえ、買おうと思えば100g600円程度でもコーヒー豆は買えますからね。
そう考えると
と、思うかもしれませんが!
あえてぼくはここに反論します!
というのも、コーヒー1杯とるために必要なグラム数は10~15g程度です。
となると、1杯の値段は150円ほど。
一見、高く感じるかもしれませんが、土居珈琲のコーヒー豆は、そこらへんのカフエで出しているような並レベルのクオリティではありません。
そう考えると、
- 淹れる前から楽しい
- 淹れるのも楽しい
- 飲むと格別に美味しい!
この3つのポイントがそろって1杯150円は安いと思いませんか?
つまりは、土居珈琲はコストパフォーマンスはめっちゃ高いといえます!
もちろん、ぼくイナカも「めっちゃウマイ!!」とは思いましたが、毎週のように注文するほどお金持ちではありません。
って感じですね!
こんなに楽しめて、1杯150円程度なら、誰でも1度は試してみる価値ありますよ!
公式サイトはこちら
土居珈琲の注文方法は簡単!まずは『初めてのセット』にトライ!
ということで、土居珈琲の魅力をバチバチに語ってきました!笑
って方は、ぜひ注文してみてください!
土居珈琲のオンラインストアは、いろいろな銘柄を売っていますが、もし初めて試すのであれば、ぼくが飲んだ『はじめてのお試しセット』がおすすめですね!
土居珈琲の人気銘柄2つです!
しかも、ショップバッグやパンフレットなど、初めての方に向けた特典も多くついています!
ちなみに豆の状態は
- 豆のまま
- 細挽き
- 中挽き
- 粗挽き
と4つの状態から選べます!
なので、コーヒーミルがない方でも注文できますよ!
価格は2,500円程度しますが、価格以上の面白い「コーヒー体験」ができるはず!
ということで、土居珈琲!
レッツトライ!してみてください!
まとめ:人生は一度きり。最高級のコーヒーを飲まずに死ねますか!?
ということで、土居珈琲は最高においしかった!
という感想で終わりたいと思います!
という、あなた!
ぼくは今まで数々のコーヒーを飲んできましたが、土居珈琲ほど「コーヒーを楽しむ」体験をできたところは今までありませんでした!
まさに『日本最高級のコーヒー』といえます!
人生は1度きりです!
もし、あなたがコーヒー好きであるならば「日本トップレベルのコーヒー」を1度も飲まないで死ぬことができますか!?
人生は一度きりです!
お金はまた稼ぐことができますが、チャンスは1度逃すと2度とつかめません!
ぜひ1度ためしてみてください!
まずは『はじめてのお試しセット』から!
以上!イナカでした!
最後までお読みいただきありがとうございました!